アニメ感想 氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」 
2012/05/15 Tue. 16:00 [edit]
千反田えるの叔父関谷純の事件の真相を考える回。
里志と摩耶花も含めて4人での考察。

サイクリングのシーンの映像とかやはり作画が良い。
サイクリング部分の会話はさり気なく二人の人間性という部分において重要そうですよね。
1人づつの調査からの説明それから段階を経て結論へ至る。
説明シーンも映像が凝っていて理解しやすく工夫していたのが良いと思います。
彼等結構話しの組立と流れが上手いですよね、全員頭いいと思います。
データベースは結論を出せない、ならば代わりに結論を出すのが奉太郎の役目か。
あまりやる気なくぼーっとして流そうとしてた割にトイレで考察したら直ぐに結論を出してくれました。

今回の見せ場の一つ、えるのエプロンシーン。
うなじから見せる辺り凝り方が良いですね。
ポニテも良いね!
えるだけではなく摩耶花が色々むくれるシーンも可愛くて良かった。
えるは二人にも頼りましたがやはり一番は奉太郎なのか彼の発表の時はテンションが違った気がしますね。
千反田家ですがやはり地元名家だけあって大きかったですね。
その割に台所は普通なのは少し違和感、あそことは別にあったりすのかな?
逆にトイレは大きかったですね。
今回で一つの結論は出ましたが謎な部分は残りましたね。
頑なに黙し優しかった叔父さんが話さずえるが泣いた時、その時の言葉は謎のまま。
来週は真実が明かされそうなので楽しみです。
↓押していただけると励みになります。

にほんブログ村
売り上げランキング: 115
角川書店(角川グループパブリッシング) (2012-04-25)
- 関連記事
category: 氷菓
thread: アニメ
janre: アニメ・コミック
« 創刻のアテリアルプレイ日記7「特殊戦闘が面倒」
アニメ感想 這いよれ!ニャル子さん 第6話「マーケットの中の戦争」 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://timediver2010.blog27.fc2.com/tb.php/2879-a6dbde4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まとめtyaiました【アニメ感想 氷菓 第4話「栄光ある古典部の昔日」】
「だったら私はどうして泣いたのでしょうか・・・」
まとめwoネタ速neo | 2012/05/15 17:07
古典部に纏わる過去の謎を終え―
wendyの旅路 | 2012/05/15 19:03
エプロン+ポニテ&うなじ、台所でおにぎりを作るというシチュエーションも相まって最高です。ジャスティスです。
うつけ者アイムソーリー | 2012/05/15 19:10
氷菓 第四話「栄光ある古典部の昔日」です。 今日は、早めに仕事始めないといけない
藍麦のああなんだかなぁ | 2012/05/15 19:16
『栄光ある古典部の昔日』
ぐ~たらにっき | 2012/05/15 19:27
私、気になります----------!!45年前に何があったのか?えるの叔父が言った言葉を思い出す為、奉太郎だけでなく、里志、摩耶花の力も借りることに。古典部の過去を探る。これを古...
◆◇黒衣の貴婦人の徒然日記◇◆ | 2012/05/15 19:41
私、気になります----------!! 45年前に何があったのか? えるの叔父が言った言葉を思い出す為、奉太郎だけでなく、里志、摩耶花の力も借りることに。 古典部の過去を探る。
★☆TB黒衣の貴婦人の徒然日記☆★ | 2012/05/15 19:41
データベースは結論を出せないんだ。
つれづれ | 2012/05/15 20:06
事実と真実、なのかな。
Little Colors | 2012/05/15 21:05
「45年前に、 古典部に起きた事件について考えたいと思います」 肝心の『氷菓』の創刊号は見つからず… 謎が解けなくてもいつか時効はいづれ訪れるとすげなく言う奉太郎の言葉
ジャスタウェイの日記☆ | 2012/05/15 21:25
折木の見事な推理を聞いて悔しそうにする摩耶花が可愛い! まどろみの約束(2012/05/23)千反田える(佐藤聡美)、伊原摩耶花(茅野愛衣) 他商品詳細を見る
新しい世界へ・・・ | 2012/05/15 21:50
ひとまずの謎を解決する、賢い解き方 どうも、管理人です。精神衛生の関係でツイ禁中なのに、逆に精神を病みそうなのはこれ如何に…? それでは、感想です。 里志:「ごめ...
戯れ言ちゃんねる | 2012/05/15 21:56
えるたそのポニテ&エプロン姿がすごくいい…俺もえるたその手作りおにぎり食べたいです!! 【簡単なあらすじ】 えるは里志と摩耶花にも事情を打ち明け、4人で45年前のことを
恋染紅葉、パジャマな彼女。と「くーちゃん」こと音巻まくらを全力応援中。To LOVEるダークネスと結城美柑&金色の闇が好きだあっ!!(新さくら日記) | 2012/05/15 22:09
えるの叔父さんの過去に何が? 里志や摩耶花にも事情を話して各自で調べ。 えるの千反田家に集まり 仮説の発表へ~。 召使が出てきそうなすごい家ですね( ̄▽ ̄)
空 と 夏 の 間 ... | 2012/05/15 22:24
地方の旧家という四反田さんの家に集まる4人 理路整然と論議する姿に やっぱり、偏差値高い高校はちがうなぁ。 と感じたのは私だけ? おにぎりを握るえるちゃん。 後姿がまたよ
たくのみそ汁 | 2012/05/15 22:25
ED「まどろみの約束」『四十五年前、関谷純は・・・』 製作:京都アニメーション 監督:武本康弘 原作・構成協力:米澤穂信 折木奉太郎:中村悠一 千反田える:佐藤聡美 福部里
明善的な見方 | 2012/05/15 23:24
氷菓の感想です。 奉太郎の推理、そして疑問。
しろくろの日常 | 2012/05/15 23:51
氷菓の感想です。 奉太郎の推理、そして疑問。
しろくろの日常 | 2012/05/15 23:51
古典部の2冊目の文集に書いてあった45年前関谷純に起ったことを 壁紙新聞等の資料から推測する古典部の部員達。福部里志や伊原摩耶花の 推測に学校史の出来事を合わせた折
北十字星 | 2012/05/15 23:56
投稿者・ピッコロ 氷菓 限定版 第1巻 [Blu-ray](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネッ
ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人 | 2012/05/16 00:45
今回は古典部の創世期の事情を主にえるちゃんの叔父、関谷氏との絡みで推測をするためにえるちゃんの家に集まったと言うお話でした。で、豪農と言われるえるちゃんのお家が初公開さ...
「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋 | 2012/05/16 01:51
氷菓 4話「栄光ある古典部の昔日」 の感想を 名家「千反田家」の巨大で豪華な邸宅に驚くことなく、仮説を交える 45年前という、資料もろくに残っていない歴史を想像する はたし
おもしろくて何が悪い | 2012/05/16 05:13
氷菓 第4話。 45年前の真相に古典部の面々が迫る。 以下感想
窓から見える水平線 | 2012/05/16 07:03
奉太郎が里志と摩耶花の二人をえるの悩みに加えた理由。それは奉太郎の優しさと信頼の証によるもので、自らの未熟さをフォローしてくれる存在としての期待。
所詮、すべては戯言なんだよ | 2012/05/16 09:11
氷菓 第04話 「栄光ある古典部の昔日」 <あらすじ> 奉太郎たちを自宅に誘うえる。えるは奉太郎たちのために一生懸命に振舞う。 思わず彼女の部屋を見てしまった奉太郎、おお ...
ぴよあに映像探求 | 2012/05/16 22:42
[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第04話 「栄誉ある古典部の昔日」 #kotenbu2012 #ep04 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな
妖精帝國 臣民コンソーシアム | 2012/05/17 00:10
[氷果] ブログ村キーワード 氷菓 第04話 「栄誉ある古典部の昔日」 #kotenbu2012 #ep04 京都アニメーションの渾身の作品。原作は、米澤 穂信氏。青春ミステリーということでどんな
妖精帝國 臣民コンソーシアム | 2012/05/17 00:11
氷菓の第4話を見ました。 第4話 栄光ある古典部の昔日 氷菓創刊号が見つからなかったため、古典部の過去を探ることが古典部員の最優先事項となった中、えるは奉太郎達古典部
MAGI☆の日記 | 2012/05/17 06:10
なんか、可愛らしい若奥様、って感じでいいですね(笑)。ポニーテールもなかなかお似合いですし。 今回の部分は僅かな資料を元に侃々諤々して推理をめぐらす、というだけでしたの
ボヘミアンな京都住まい | 2012/05/17 22:13
神山高校1年B組の折木奉太郎(おれきほうたろう)は姉が所属していたものの、部員不在で廃部寸前な古典部に入部。 高校でおこる事件?を解決していくミステリー、第4話場面1 ...
ピンポイントplus | 2012/05/17 23:48
えるの叔父・関谷に何が起きたのか、それぞれに調べた古典部員たちはえるの自宅で成果を報告するのでした。ようやく古典部の文集は見つかったものの、その創刊号は欠落して
日々の記録 | 2012/05/19 18:56
| h o m e |